受託システム開発やセキュリティ製品開発・販売を主な事業としている株式会社C&Cアソシエイツさま。自らがセキュリティ製品の開発・販売を行っていることから、自社Webサイトが不正改ざんされたり、マルウェアに感染したりすれば、事業に対するインパクトは計り知れません。このようなリスクから自社を守るため、同社では「SiteLock」の導入を決定しました。
そこで今回は株式会社C&Cアソシエイツの代表取締役である赤嶺学さまに、「SiteLock」を導入した経緯やその導入効果などについてお話を伺いました。
業種 | 受託システム開発、自社セキュリティ製品の開発・販売、保守メンテナンス業務、労働者派遣事業など |
SiteLock導入による効果 | ・不正改ざんやマルウェアの脅威に対する安全性の向上 ・クライアントに対して安心感を与える |
赤嶺さま当社は沖縄県那覇市でWeb制作会社として2000年に創業しました。現在では、受託システム開発やセキュリティ製品開発・販売を中心に行っています。とくにセキュリティ製品は自社で開発・販売をしており、「発見伝!」シリーズと「おくとパス」シリーズという製品を中心に、様々な企業のニーズに対応したラインナップをそろえています。
赤嶺さま当社のWebサイトにアクセスすることで、お客さまになんらかの感染が起こったらどうすればいいのか、という漠然とした不安がありました。私たちのサイトが原因でウイルスに感染するような事態が発生すれば、セキュリティ製品を開発・販売をしている当社の事業全体における大きな損失となります。当社で利用しているレンタルサーバー自体も、アンチウイルスなどのセキュリティ対策はしっかりと行っています。しかしそれだけでは心もとないという思いから、Webサイト自体の安全性を担保してくれるツールの導入を検討し始めました。システム面の安全性はもちろん、「経営面の安全性を」という経営者としての判断からです。
株式会社C&Cアソシエイツ
赤嶺 学さま
赤嶺さま当社では自社製品に対してコードサイニング証明書(当該ソフトウェアに対して、なりすましや内容の改ざんなどがされていないことを保証しデジタル署名を行う電子署名用の証明書)を付与しており、GMOインターネットグループのものを採用しています。その関係で、GMOクラウドからDMが届いたのがきっかけでした。そこで「SiteLock」の機能や価格などを子細に検討してみたところ、「SiteLock」は弊社が求めているものに合致しているという結論に至り導入を決めました。
赤嶺さま「SiteLock」は機能面では問題ないと判断しましたし、料金体系も手ごろでした。そのため費用対効果は高いと感じましたし、なによりGMOインターネットグループに対してはこれまでの経緯から信頼感を抱いていました。そのため、他社製品とは比較検討せずに即断即決しました。導入がスムーズに行えたことにも大変満足しています。
赤嶺さま昨年(2016年)末に導入してからこれまで、Webサイトが不正改ざんされたりマルウェアの脅威にさらされたりといった事態には遭遇していませんので、まだ具体的に実感はしていません。ただ、Webサイトに「SiteLock」の「安心シール」が表示されていることは毎日確認できていますので、セキュリティへの懸念を持っていたり、セキュリティの知識を持っていたりするクライアントに対しては、「SiteLock」が安心感を与える材料になっていると感じています。
赤嶺さまじつは弊社のWebサイトは「常時SSL化」への対応を進めている途中です。そのため、SSL対応ページとSSLに対応していないページが混在している過渡期となっています。全ページをSSL対応にすることが急務なのですが、その際に200ページを超えることが予想されるのであれば、現在の「レギュラープラン」から「ビジネスプラン」へと変更することを考えています。
お客さま名 | 株式会社C&Cアソシエイツ |
住所 | 〒900-0021 沖縄県那覇市 泉崎2-2-7 ストークハイツ2F |
活動内容 | セキュリティ製品開発およびソリューション、ICTソリューション、コンピュータ販売&保守、Webシステム開発(SEO・SEM対策)、組込みソフト開発(アンドロイド) |
Webサイト | https://www.cca-co.jp/ |
「発見伝!」シリーズ
USBメモリやCD、DVD、プリンタなどの外部記録メディアへの出力および添付メールを監視し、外部への情報持ち出しを抑止することで情報漏洩を防止するセキュリティソフト。「誰が、いつ、何の」ファイルを操作したか、あるいは印刷をしたかを管理することで不正アクセスの発見やファイルの持ち出しを抑止し、情報セキュリティの向上を図ることができます。様々な業界や企業規模に応じたラインナップを用意しています。
「おくとパス」シリーズ
FeliCa(フェリカ)対応のおサイフケータイやICカード(FeliCa/MIFARE[TypeA])をWindows認証の鍵として使用できる高度なセキュリティソフト。Windows Server上のActive Directoryにも対応しており、セキュリティポリシー設定でのパスワード変更要求にも対応します。「法人・ビジネス向け」のほか、「士業・教育機関向け」など、数多くのラインナップを用意しています。
ISMS認証基準の国際規格ISO/IEC 27001:2022 を取得しています。
© 2025 GMO GlobalSign Holdings K.K.